【ウイルスバスター卒業?】(2006年12月23日)

プレインストール体験版を含めますと,FMVの購入時から使い続けているウイルスバスターですが,すでに2006年9月19日のトピックで書きました様に,2007へバージョンアップしてからの重さは耐えがたいものがあり,最終的にメモリを640MBまで増設した訳ですが,スパイウェア常駐監視機能を担うモジュールのCPU使用率が100%近くに達する問題には無力で,ついには,この機能を無効にして使用しておりました.
設定画面でこの機能を無効にしても,モジュール自体は停止しない様なので,Windowsのサービス自体を無効にしました.

これでかなり軽くはなりましたが,やはり,今後のバージョンアップで更に重くなるであろう事などを考えると,このまま使い続けるのはいかがなものか? と思うようになって来ました.
(^_^;)

市販のアンチウイルスソフトでは,どれも大同小異の様な気が致しますので,ここは思い切って,セキュリティ対策製品の紹介を参考にして,フリーの製品であるAviraAntiVir PersonalEdition Classicをチョイスし,まずはセカンドマシンへインストールしてみました.

解説ページによれば,この製品はトロイの木馬への対応機能が省略されているそうなので,同じく,セキュリティ対策製品の紹介を参考にして,Emsi Softwarea-squared Freeもインストールしてみました.

こちらの方は,常駐保護機能の無いフリーバージョンなので,それなりの注意危機管理意識は必要ですが,総合的な対策で対応していくつもりです.

今のところは特に問題を感じませんので,年が明けたら,メインマシンの方にもインストールしてみる予定です.
ウイルスバスターは,アンインストールしてもゴミが残る様ですので,どうせなら,OS(Windows 2000 Professional)からクリーンインストールする予定です.


【マイナー更新情報(PC画像更新)】(2006年11月25日)

マイナーな更新情報ですが,本日(2006年11月25日)当サイトの製作環境ページのPC画像を更新致しました.


【メインマシンの電源スイッチ交換】(2006年10月23日)

昨日(2006年10月22日),メインマシン電源スイッチを押したところ,そのまま引っかかってしまい,スイッチ押されたままの状態となってしまったので,数秒後に電源切れてしまいました.(汗)

以前から,スイッチ引っかかる傾向は感じていたのですが,とうとう,懸念していた事態が現実となってしまいました.

そこで,昨日(2006年10月22日)中にサトー電気(町田店)でスイッチを購入し,本日(2006年10月23日),交換してみました.
一部の準備作業は昨日(2006年10月22日)中に開始

外観的には,やや(?)疑問もありますが,ガタ少ないしっかりとした作りのスイッチなので,信頼感はあります.
(^_^)

スイッチ取付け用の穴あけ加工を一度失敗してしまったため,弟からもらった3.5インチオープンベイ用のフロントパネルを利用致しましたので,若干(?)色違いになっております.
(^_^;)7

なお,元々電源スイッチのボタンがあった場所は,ボタンを押せない様に瞬間接着剤で固定した上で,パワーLED用のとして,そのまま利用しております.
(^_^;)

作業前
撮影日:2006年9月21日(木)
(CD-ROMドライブと電源スイッチ交換前)
作業後
撮影日:2006年10月23日(月)
(CD-ROMドライブと電源スイッチ交換後)

【メインマシンのHDD交換(増設)】(2006年10月21日)

1週間前(2006年10月14日)に注文したメインマシン用のHDD(HDS728040PLAT20)本日(2006年10月21日)到着致しましたので,早速交換(増設)し,Drive Fitness Testでチェック,異常が無い事を確認後,OS(Windows 2000 Professional)のインストール作業を始めてみました.

ここで,ちょっと予想外トラブルが起きたので,ここに書き留めておきます.
(^_^;)

(1) まずは,念の為旧HDDのOS(Windows 2000 Professional)上でCD-ROMドライブレンズクリーニングを実行.

(2) Drive Fitness Testを実行.→ここまでは異常無し

(3) それではOS(Windows 2000 Professional)のインストールを開始しようと再起動したところ,あらら,CD-ROMドライブ認識されておりません.(汗)

(4) 一旦電源を切り,各コネクターの差込みをチェック後,電源を再投入したところ,今度は認識されましたが,念の為,もう一度再起動してみると,あらら,やはり認識されません

(5) 最初は,マザーボードのSecondary IDEチャンネルが壊れたのかと思いましたが,再起動時にCD-ROMドライブアクセスランプ点灯せずトレイイジェクトしないので,電源が入っていない事が判明致しました.

(6) サーキットテスターで調べたところ,コネクターには電圧来ているので,CD-ROMドライブが壊れたと判断し,なぜか,まだ所有していたFMVの標準品と交換

(7) 何とかトラブル解決致しましたが,壊れたCD-ROMドライブ2001年7月製造に対して,FMVの標準品は更に5年古い1996年7月製造なので,この先,いつまでもつ事やら... (苦笑)
(今度壊れたら,書込み型のDVDドライブ購入かな? )

32倍速CD-ROMドライブ6倍速になってしまいましたが,まあ,CD-ROMドライブは,OSやアプリケーションのインストールぐらいにしか使用しませんので,とりあえずは良しとしましょう!
(頻繁に使用する物でもないので,我慢できそうです.)
(^_^;)

なお,旧HDDは,まだ壊れた訳ではありませんので,とりあえず,Slaveに接続し,データバックアップストレージとして様子を見る事に致しました.
(HDDの寿命を想定して事前に交換した訳ですが,CD-ROMドライブの寿命が先に来るとは,思ってもみませんでした.)
(^_^;)

それに致しましても,セカンドマシンが,4日前(2006年10月17日)に,目標とするレベルまで復旧していましたので,この点ではタイミングが良かったです.
(^_^)


【メモリ更に256MB増設】(2006年10月16日)

昨日(2006年10月15日),弟から再度メモリの無償提供を受けました.
(^_^)

今度は256MBのモジュール1枚(もちろん中古品)でしたが,その日の内に早速増設し,本日(2006年10月16日)未明にかけて,memtest86+のStdテストを3Pass実行してみましたが,エラーはありませんでした.

また,実際の使用でも今のところ問題は無く,体感速度向上し,ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ使用当時の状態に戻った様な感もあります.

まあ,128MB×3=384MB256MB足されて640MBになった訳ですから,当然と言えば当然なのかも知れませんが...
(^_^;)

ただ,たまにタスク マネージャを見てみると,ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティスパイウェア常駐監視機能を担うモジュールのCPU使用率が100%近くに達する事がある様で,体感速度向上したと感じる時と,そうでもない時があるのは,あるいは,この辺が原因かな? と勝手に推測しております.


【メインマシンのHDD購入】(2006年10月14日)

セカンドマシンHDD問題を感じてから新品に交換した訳ですが,メインマシンHDDの方も,Drive Fitness TestProblemは発見されないものの,次の様な不安を感じておりました.

(1) ディスクアクセス中の“カチカチ”という様な異音発生の頻度とその音量が増して来た様な気がする.

(2) ディスクアクセスに時間がかかる様になった気がする.

(3) 常時ではないが,S.M.A.R.T.エラーが検出される事がある.

(4) 頂き物なので詳細は不明ながら,8.4GBという容量から推測すると1998年〜1999年頃の製品と思われ,いつ寿命が来ても全く不思議は無い

...と言う事で,OS(Windows 2000 Professional)再インストールの計画がある事も考慮し,本日(2006年10月14日)PCサクセス日立グローバルストレージ製のHDS728040PLAT20注文致しました.

...で,どうせなら本日(2006年10月14日)中に支払いを済ませてしまおうと,郵便局のATMを利用し,口座から口座への送金を試みたのですが,暗証番号を勘違いしていたため,セキュリティロックがかかってしまい,送金不能となってしまいました.(苦笑)

このセキュリティロックを解除するためには,当該の通帳を持参し,窓口に出向かなければならないそうなので,月曜日(2006年10月16日)以降でないと送金不能と言う事になってしまいました.(汗)

まあ,送金期限が2006年10月20日(金)なので,時間的な余裕はあるのですが...
(^_^;)7


【9月19日のトピックの一部訂正】(2006年10月13日)

2006年9月19日のトピック一部に誤りを発見致しましたので訂正させて頂きました.
m(_ _)m


【10月10日にお問合せ頂いたAさんへ】(2006年10月12日)

2006年10月10日(火),午前11時24分頃,Aさんという方から,携帯電話より家庭教師のお問合せメールを頂きました.

先ほど,おくればせながら返信させて頂きましたが,PCから返信しても,PHSから返信しても,共にUnknown userと言う事で戻って来ました.

Unknown userと言う事ですので,メールアドレスの@より左側の部分が間違っているなどの可能性が考えられます.

...と言うのは,一般的なお話で,ヘッダーを見てみましたところ,“Return-Path”フィールドのアドレスも“From”フィールドのアドレスと同一でしたし,もちろん,私の方も,“返信”コマンドで返信しておりますので,上記の可能性は薄い様に思われます.
(^_^;)

もしくは,迷惑メール対策などで,特定のアドレス以外からのメールは受信拒否する設定がなされていないでしょうか?

もしも,Aさんご本人がこのメッセージをご覧になられていらっしゃいましたら,お手数ですが,携帯電話のメールアドレスに関する設定を見直して頂き,私宛正しいアドレスを教えて頂けないでしょうか?

もしくは,ご利用可能な別のアドレスがあれば,それを教えて頂く方法もあります.

いずれに致しましても,ここにこの様なメッセージを掲載するしかAさんと連絡を取る方法がありませんので,極めて私信モードのメッセージではありますが,皆さんにもご了承頂きたいと思います.
m(_ _)m


【セカンドマシンのHDD交換】(2006年10月2日)

2006年9月26日(火)に注文したセカンドマシン用のHDDが昨日(2006年10月1日)届きましたので,その日の内に交換Drive Fitness Testでチェックし,OS(Windows 2000 Professional)のインストールを始めてみました.

以前の状態をバックアップしたイメージファイルもあったので,そこから復元する事も可能ではありましたが,せっかくの新品HDDで,容量も20GBから40GBへと倍増しているので,パーティション構成も変えて,クリーンインストールする事に致しました.

一応,セカンドマシンではあるので,緊急性はありませんが,セカンドマシンが使えない状態の時に限って,メインマシントラブルが発生するという事も考えられなくはありませんので,無理の無い範囲で,少しずつでも進めて行きたいと思っております.

余談ではありますがメインマシンの方も,些細な問題かとは思いますが,若干気になる部分も無い訳ではありませんので,セカンドマシンが本格的に稼動できる様になった時点で,再インストールを予定しております.
(^_^;)

マシンが2台あると何かと便利ですネ.
(^_^)


【セカンドマシンのHDD購入】(2006年9月28日)

一昨日(2006年9月26日)トピックを受けまして一昨日(2006年9月26日)の内に,早速,PCサクセス日立グローバルストレージ製のHTS541040G9AT00注文し,昨日(2006年9月27日),送金手続を完了致しました.


【セカンドマシンのHDD】(2006年9月26日)

本日(2006年9月26日)セカンドマシンを使用中にハングアップしてしまい,強制的電源を切らざるを得なくなりました.(汗)

念の為,Drive Fitness Testでチェックしてみたところ,Problemが発見されました.(汗)

いよいよHDD寿命でしょうか?
ダメ元で;

(1) OS(Windows 2000 Professional)がインストールされているCドライブ削除

(2) あらかじめバックアップしておいたイメージファイルから復元

(3) Cドライブ以外のパーティションを削除

(4) 再度Drive Fitness Testでチェック.

と,実行してみましたが,やはり,結果変わりませんでした.

日立グローバルストレージテクノロジーズ(旧IBM)のHDDでしたら,Drive Fitness TestErase Disk(ローレベルフォーマット)で,一時的にでも回復する可能性はあると思うのですが,東芝製のHDDなので,実行すら出来ません

他社製のツールを探してトライするという事も考えられなくは無いですが,以前から,Cドライブイメージファイルを保存していた別のパーティションで,チェックディスクエラーが報告された事がありましたし,年代的に考えても,やはり,寿命なのでしょう.

まあ,今のところ,OS(Windows 2000 Professional)の起動等,特に実用上の問題感じませんので,もうしばらくは使えそうな気がしないでもありませんが,明日(2006年9月27日)以降,新しいHDD購入する事にしました.
(^_^;)


【マイナー更新情報(PC画像添付)】(2006年9月21日)

マイナーな更新情報ですが,本日(2006年9月21日),当サイトの製作環境ページにPCの画像を加えました.


【メモリ128MB増設】(2006年9月21日)

一昨日(2006年9月19日)のトピックで,“メモリの増設を検討中”と書きましたが,昨日(2006年9月20日),弟から無償提供してもらった128MBのモジュール1枚(もちろん中古品)を増設してみました.

昨日(2006年9月20日)から本日(2006年9月21日)未明にかけて,memtest86+のStdテストを3Pass実行してみましたが,エラーはありませんでした.

また,実際の使用でも何ら問題は感じませんが,体感速度は,少なくとも,期待していたほどは向上しない様です.
(^_^;)

弟によれば,探せば,まだ何枚かのモジュールがある様なので,今後に期待(?)です.
(^_^;)

まあ,それでも,期待するほどの性能向上は望めないのかも知れませんが,メモリソケットがあと1つ空いておりますので...
(^_^;)


【Kerio - Personal Firewall 4】(2006年9月20日)

昨日(2006年9月19日)メインマシンからセカンドマシンへ,LAN経由でデータをコピーしようとしたところ,メインマシン共有フォルダ接続できないという事態が発生しました.(汗)

一昨日(2006年9月18日)までは何の問題も無く共有フォルダ接続できていましたし,その後,特に設定変更はしていないだけに,問題の解決にはかなりてこずりました.(汗)

ここでは,問題解決に至った試行錯誤の過程を書いておきたいと思います.
(^_^;)

なお,昨日(2006年9月19日)のコメント同様,記憶に頼っている部分がありますので,細かい部分など,事実と若干異なったり,不正確な表現があるかも知れない事をあらかじめご了承下さい.

(1) セカンドマシンからメインマシン共有フォルダへの接続を試みましたが,なぜか接続できませんでした.(汗)

(2) 両マシンのファイアウォール(Kerio - Personal Firewall 4)の設定を見直してみましたが,特に問題は無い様でした.

(3) セカンドマシンからメインマシンへのpingは通りました.

(4) 原因不明なので,改めて“ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト”に従ってチェックして行くと,逆に,メインマシンからセカンドマシンへのpingは通りませんでした.

(5) 更に原因が分からなくなって来たのですが,“ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト”のチェックを先(チェック4:共有を提供する側にファイアウォールが入っていませんか?)へ進める事にしました.

(6) 念の為,ADSLモデムの電源を切り,物理的にインターネットへ接続できない様にした後,セカンドマシン側のファイアウォール(Kerio - Personal Firewall 4)のみを無効にすると,メインマシンからセカンドマシンへのpingが通るようになりました.

(7) ...と言うことは,セカンドマシン側のファイアウォール(Kerio - Personal Firewall 4)に何らかの問題がありそうです.

(8) しかしながら,[Network Security]→[Predefined]の[Ping and Tracert in]および[Ping and Tracert out]の設定に問題はありませんし,[Enable predefined network security]のチェックを外しても,依然としてpingが通りません.(汗)

(9) ここで,もう一度,両マシンのファイアウォール(Kerio - Personal Firewall 4)の設定の違いおよび,一昨日(2006年9月18日)から昨日(2006年9月19日)の間に行った変更を思い出してみることにしました.

(a) メインマシンの方は,すべてダイアログボックスに従ってルールを新規作成しました.

(b) 一方,セカンドマシンの方は,メインマシン同一の設定とするために,メインマシン設定を[Export]したものを[Import]しましたので,この辺に問題がありそうに思えて来ました.

(10) そこで,もう一度[Export]→[Import]を実行しましたが,問題は解決しませんでした.

(11) この状態をリセットするべく,セカンドマシンファイアウォール(Kerio - Personal Firewall 4)を[コントロール パネル]→[アプリケーションの追加と削除]からアンインストール後に再インストールしてみましたが,以前の設定がそのまま残っていて,これまた問題は解決しませんでした.(汗)

(12) そこで,再度アンインストール後にチェックしてみると,インストールフォルダの中に設定ファイルと思しきもの残っていましたので,インストールフォルダごと削除し,また,レジストリ内も自己流掃除してみました.
(^_^;)

本当は,このWebページの最後の方のUninstall情報を参照すれば良かったのでしょうけれども,無精してしまいました.
(^_^;)7

(13) この状態からもう一度再インストールを試みたところ,ようやく問題の解決に至りました.
\(^_^)/

...と言う事で,少なくとも私の環境では,設定の[Export]→[Import]は使えないという結論に達しましたので,保存しておいたファイルも捨ててしまいました.
(^_^;)


【ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ】(2006年9月19日)

一昨日(2006年9月17日),ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティへとバージョンアップしてみましたので,昨年(2005年)のバージョンアップとの比較を交えながらコメントしてみたいと思います.

なお,昨年(2005年)以前の事実に関しましては,記憶に頼っている部分もありますので,事実と異なっていたり,不正確な表現があるかも知れない事をあらかじめご了承下さい.

[インストール編]

(1) 今回から,新バージョンのインストーラに旧バージョンのアンインストーラが統合され,あらかじめ旧バージョンをアンインストールする事無く,新バージョンのインストールが可能になりました.
これにより,旧バージョンのシリアル番号などが引き継がれ,再入力不要などのメリットがあります.
(新バージョンのインストールの初期段階で旧バージョンをアンインストールするフェーズがあります.)

(2) ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティのインストールでは,あらかじめ他社製ファイアウォールがインストールされている環境にウイルス対策機能のみをインストールしようとすると,インストールが中断(終了)してしまうという問題がありましたが,ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティの場合は,そもそも他社製ファイアウォールを検出するフェーズが無いので,この様な問題を起す事無くインストールが進行しました.

なお,余談ですが,DynaBookWindows 98 Second Editionを使用していた当時は,ファイアウォールとしてOutpostを使用しておりましたが,Windows 2000 Professional上では,なぜか,ルールを作成しても意図するアクセスが不可能だったため,早々にあきらめて,Kerio - Personal Firewall 4を使用しております.

Outpostは,大変気に入っておりましたが,Kerio - Personal Firewall 4は,更に優れたソフトだと感じております.
(^_^)v

(3) 同じく,昨年(2005年)のバージョンアップでは,Spybot Search & Destroy 1.4の影響で,インストール時に少々(?)つまずきましたが,これの原因は,Spybot Search & Destroy 1.4常駐機能であるTeaTimer文字化けであり,その後,文字化け修正パッチをインストールする事によって意図する操作(レジストリの変更を許可する)が可能になり,この問題を回避する事が出来ました.
(前回はSpybot Search & Destroy 1.4を一旦アンインストールしてからウイルスバスター2006 インターネット セキュリティをインストールする事で回避しました.)

(4) ライセンス関連ですが,今回から,1つのライセンスで3台までのPCへのインストールが可能となりました.
なお,詳細はメーカーサイトをご覧下さい.

[機能編]

(1) 基本的なインターフェースは,旧バージョンのウイルスバスター2006 インターネット セキュリティを踏襲しつつ,一部,メニューの位置などが整理・変更されている様です.

(2) ウイルスの手動検索時の詳細な設定が出来なくなり手動検索時には,ウイルス検索のみを行うか,スパイウェア検索セキュリティ診断も行うかの選択式となりました.

詳細な設定が出来なくなったのは,スパイウェア検索セキュリティ診断も合わせて実行する総合検索を選択した場合で,個別にウイルス検索を選択した場合は,従来と同様の詳細設定を行う事が可能です.

(3) スパイウェアの手動検索は,10秒程度で終了してしまう様な簡略なもの(?)から,Ad-Aware SE風(?)の十数分かかるものへと変更されました.
(こちらも,詳細な検索設定は出来ません.)
(こちらも,個別にスパイウェア検索を選択すると,従来と同様に,2段階の検索レベルを選択可能になります.)

(4) 旧バージョンと比較すると,メモリの消費量が大きく,明らかに体感速度遅くなりました.(汗)
現在(2006年9月19日)メモリの増設を検討中です.
(^_^;)

なお,私の個人的なコメントだけではなく,より客観的な(?),かつ,専門的・詳細な情報をお望みの方は,ベータ版でのレビュー記事ですが,ウイルスバスター2007 ファースト・インプレッションなどが参考になるかと思います.


【セカンドマシンもOS更新】(2006年8月23日)

前回(2006年8月6日)のトピックで,セカンドマシンとなったDynaBookWindows 2000 Professionalインストールする予定を書きましたが,本日(2006年8月23日),ようやく,Windows 2000 Professional上でセカンドマシンとしての役割を果たせる状態となりました.

ただ,ここの記述は,以前に使用していた環境を記録しておく側面がありますので,このまま更新しないでおく事に致します.


【自作マシン本格稼動!! \(^_^)/】(2006年8月6日)

2004年5月16日(日)に,ある方から無償提供して頂いた自作マシンですが,本日(2006年8月6日),無事に本格稼動の運びとなりました.
\(^_^)/

“その内に... ”などと思っていましたら,2年以上の月日が経過してしまいました.(苦笑)

次の計画は,セカンドマシンとなったDynaBookWindows 2000 Professionalをインストールする事ですが,はてさて,今度はどのくらいの時間がかかります事やら...
(^_^;)7


【セルフカット決行!! (^_^;)】(2006年6月2日)

セルフカット初挑戦直前
撮影年月日:2006年6月2日(金)
(7mm丸刈り@理髪店の2週間後)
セルフカット初挑戦(6mm)の結果
撮影年月日:2006年6月2日(金)
(6mm丸刈り@セルフカット当日)

前回の散髪から2週間が経過した事と,昨日(2006年6月1日)セルフカット準備完了した事を受けまして,本日(2006年6月2日)セルフカット丸刈りに初挑戦してみました.
(^_^;)

うまく行くかどうか,一抹の(?)不安はありましたが,刈り高さアタッチメントの威力は大きく,まずは,問題無いと思われる仕上りとなりました.
(^_^)

早速,管理人の紹介ページの画像を更新致しましたが,2006年5月20日のトピックと同様に,こちらにも画像を貼っておきます.

今回は初挑戦でしたので,時間は全く気にしておりませんでしたが,それなりに時間の余裕を確保しておけば,特に苦痛を感じる様な手間ではなかったです.
(^_^)

4週間に1回手間で,スッキリした気分を味わえるのであれば,費用対効果は大きいと言えるでしょう!!
(^_^)

なお,昨日(2006年6月1日)のトピックで,次回からは5mmのオーダーの予定と書きましたが,私が所有しているバリカン(メーカーサイトはこちら)の刈り高さアタッチメントが,3mm6mm9mm12mmの4種類なので,今回のセルフカット6mmアタッチメントを使用致しました.


【セルフカット準備完了!! (^_^;)】(2006年6月1日)

2006年5月19日のトピックで,自分自身で頭髪を刈る計画は無い旨を書かせて頂きましたが,やはり(?),丸刈りですと,髪の毛の伸びが気になるものです.
(^_^;)

当初は,4週間に1回理髪店での散髪を予定しておりましたが,率直なところ,散髪後1週間ぐらいから,早くも伸びが気になって来ました.
(^_^;)

しかしながら,1週間に1回理髪店へ通うのは不経済ですし,だからと言って,1週間に1回のペースでセルフカットするのも面倒くさいです.
(^_^;)

そこで,2週間に1回理髪店での散髪セルフカット交互に行う計画を立てました.
(^_^;)

このペースであれば,理髪店へ通うのもセルフカットも,それぞれ4週間に1回ですので,経済性省力化両立できそうです.
(^_^)

前回の散髪7mmのオーダーでしたが,次回からは5mmのオーダーにすれば,2週間後7mm1週間後相当の長さになるのではないかと推測致しますので,長さ的にもなかなか良い様に思います.
(^_^)

1ヵ月で約10mm伸びるだろうと仮定しております.
5(mm)+{10(mm)/30(日)}×14(日)=約9.7(mm)
7(mm)+{10(mm)/30(日)}×7(日)=約9.3(mm)
と,ほぼ同程度と推測しております.

...と言う事で,本日(2006年6月1日)100円ショップで,スタンドミラー後頭部確認用手鏡(合せ鏡),散髪用のケープを購入しちゃいました.
(^_^;)

これで準備は整ったと言う事ですが,はてさて,どうなります事やら...
(^_^;)


【丸刈りの結果公表 (^_^;)】(2006年5月20日)

丸刈り初挑戦(7mm)の結果
撮影年月日:2006年5月20日(土)
(7mm丸刈り@理髪店の翌日)

昨日(2006年5月19日)丸刈り初挑戦を受けまして,管理人の紹介ページの画像更新致しました.
(^_^;)

管理人の紹介ページの画像は随時更新されますので,ここにも画像を貼っておきます.

ちなみに丸刈り初挑戦と言う事で,あまり短過ぎない,7mmのオーダーです.

皆さんがどう感じられたかは分かりませんが,自分自身では,まあ,失敗ではないと思っております.
(^_^;)

見慣れて来たら,もう少し短くしても良いカモ??
(^_^;)


【丸刈りに挑戦 (^_^;)】(2006年5月19日)

本日(2006年5月19日),生まれて初めて丸刈りに挑戦してみました.
(^_^;)

後述の“(1)”の理由から,構想自体はだいぶ前からあったのですが,1ヵ月ほど前に理髪店へ行った際に,“(2)”の理由から決心し,本日(2006年5月19日)決行致しました.
(^_^;)

[丸刈りにした理由]
(1) 薄毛が目立ちにくい.(...と個人的には思っております.)
(2) 理容師さんの技術レベルの差による仕上りの差が出にくい.(...と思います.)
(3) 私が利用している理髪店では,今までのスポーツ刈りより¥300安い.
(...と言うか,逆に,スポーツ刈りだと¥300高い.)

丸刈りにされていらっしゃる方の中には,ご自身で刈られる方もいらっしゃる様ですが,私は,まだ,そこまでの計画(自信)は無いです.
(^_^;)

...と言いながら,なぜか,すでにバリカン(メーカーサイトはこちら)は所有しておりますが...
(^_^;)7

現時点では,伸び過ぎた無精ヒゲをあらかじめカットするなどに使用しておりますが...
(^_^;)7


【メール受信時にトラブル発生】(2006年4月24日)

昨日(2006年4月23日)の夜,メールの受信が完了した時点でPCハングアップしてしまいました.(汗)

メールソフト上では,確かに,新規に受信したメールの存在を確認できたのですが,強制的に電源を落した後に再起動してみると,それらのメールは消失している様でした.(大汗)

マウスポインターも動かず,キー入力も一切できませんでしたので,強制的に電源を落すしかありませんでした.(汗)

強制的に電源を落したので,念の為,起動ディスクからスキャンディスクを実行したのですが,メールデータが保存されているパーティションの空き領域が誤って報告されているので,修復を問うメッセージに対して“はい”と答えてしまいました.

これがマズかった可能性も考えられますが,今となっては後の祭です.(汗)

もちろん,受信完了時にハングアップしてしまったので,バックアップを取る事も出来ませんでしたし,サーバーにメールを残さない設定にしているため,消失してしまったメールを復活させる手段はありません.(大汗)

唯一,私が参加しているbicycle-webというメーリングリストへ投稿されたメールだけは,メーリングリストのサーバーに残されていますし,投稿のシリアルナンバーから失ったメールを特定できますので,オリジナルメールのヘッダーは別と致しまして,該当するメールの内容だけは再取得する事が出来ました.

私の推測では,それ以外はスパムメールかとは思うのですが,

ここをご覧になられていらっしゃる方の中で,昨日(2006年4月23日)のおおむね15:00頃から22:30頃までの間に当方へメールを出された方がいらっしゃいましたら,お手数をおかけして大変に申し訳ありませんが,再送信して頂きます様,お願い致します.
m(_ _)m

...と言うコメントをここに書いておくしか手は無いです.(汗)


【2次元自転車フレームのカラーリング】(2006年3月9日)

トップページ主な更新履歴などでも書かせて頂きましたが,2次元自転車フレームを付けてみました.

...と,一言で書いてしまうのは簡単ですが,作業は予想外に難航致しましたので,その様子を少し書いてみたいと思います.

実は,当初から,DJ!!(ディージェイ ツー)ハッチング機能を利用して色付けを行おうと思ってはおりましたが,比較的短時間で済むものと思っていた作業が予想外に難航したため,断念しておりました.(汗)

[ハッチング]
断面図に於て,その面が断面である事を明示するために,面を表す閉じられた線分内に,等間隔の斜線を引いたり色を塗ったりする事.

具体的には,意図しない領域にが付けられてしまったり,また,ハッチングコマンドを実行すると,DJ!!(ディージェイ ツー)応答を停止してしまうなどでした.

まあ,意図しない領域にが付けられてしまうのは,私の操作が不適切だったためかと思いますが(汗),ハングアップはどうにもならないと思ってあきらめておりました.
(^_^;)7

ただし,ハングアップとは言っても,OSは無事ですし,予測不能なタイミングで不定期に頻発するのではありませんから,許容できる範囲内ではあると思っております.
これまた,予測不能なタイミングで不定期に異常終了したりもしませんし...
何より,回避方法も見つかりましたし...

しかしながら,当初から予定していただけに,どうしてもあきらめ切れず,別の方法(手順)を思いつくたびに試行錯誤を繰り返しておりました.

そんな中,昨日(2006年3月8日),ようやく,成功のメドがついてきました.
\(^_^)/

...と思ったものの,またまたにぶつかってしまったりと,一時はあきらめざるを得ないかとも思いましたが,何とか切り抜けて完成させる事が出来ました.
\(^_^)/

作業自体,手間(時間)がかかる方法をとらざるを得ないので,非常に疲れましたが,勉強にはなりました.


【2次元自転車フレームの製作】(2006年3月1日)

管理人の趣味(自転車)ページの最後の方にも書かせて頂きましたが,2次元の自転車フレームを作ってみました.

具体的な経緯は該当ページ末尾に書かせて頂きましたが,ここでは,使用したDJ!!(ディージェイ ツー)の感想や製作過程などのよもやま話を書いてみたいと思います.

まずは,使用以前の第一印象ですが,導入に当たって知りたい情報メーカーサイト的確に記載されており,しかも,サイトの構成が適切で見つけやすいため,非常に助かりましたし,また,好感が持てました.
(^_^)

この時点で,すでに期待度が高かった訳ですが,実際に使用してみましたところ,期待通りの結果となりました.
(^_^)

全体的には,AutoCADの操作性と類似しており,多少なりとも使用経験のある方でしたら,全く違和感無く使用開始できる印象を受けました.

また,これも,私自身に“AutoCAD 2000”の使用経験が若干ある事が影響しているかとも思いますが,ヘルプも分かりやすい印象を受けました.

更に,使用を開始して間も無いがために,適切でない操作を行っている可能性は多分にあるかと思いますが,意図した結果が得られない場合でも,他の方法でアプローチすると解決する様な事も多く感じましたし,非常に気に入りました.
(^_^)

しかも,無料なのですから,これ以上を望んだらバチが当たると言うものです.

これだけいい事ずくめですと,有償版と共存するフリーウェアにありがちな(?),今後の廃止(有償化)が心配になってしまいますが,まあ,有償化したとしても¥9,975(ダウンロード版/税込み)ですので,その際には,購入してでも継続使用したいと思いました.
(^_^)

特にCADソフトでは,異なるソフト間でのファイルの互換性が乏しいか無い場合が多い様に感じますし,過去の資産利用し続けるためには,出来る限り,同一のソフト継続使用したいと考えております.

さて,全般的なDJ!!(ディージェイ ツー)の感想はこのくらいにして,話を具体的な製作過程の方へ進めたいと思います.

以前に製作した3次元のバーチャルフレームは,“AutoCAD 2000”の勉強を目的として,現有の自転車をモデルとして製作してみました.

一方,今回製作致しました2次元の自転車フレームは,将来のオーダーフレームを想定して作ってみました.

今回は,3次元から2次元へとレベルダウン(?)してしまいましたので,DJ!!(ディージェイ ツー)の使用感の良さも手伝って,以前は実現できなかった,フロントフォークの製作ラグの表現にも挑戦してみました.

CADソフト上では,実際の加工現場と異なり,容易に精度を追求できてしまいますし,また逆に,図形どうしの交点や接点など,キチンとした精度で作図しないと,以後の操作に影響したり致しますので,可能な限り精度を追及致しましたが,いかんせん,特にラグなど,具体的な資料(データ)が手許に無い事が多く,悩んだ事も多くありました.

1992年の版ですが,所有している自転車メンテナンス本に,フレームチューブの寸法データが記載されていたのは,非常に助かりました.

また,当然と言えば当然の話ですが,自転車フレームは単純な構造ながら,水平・垂直のラインがほとんど存在せず,しかも,中途半端な角度のラインが多かったり,チューブがテーパーだったり致しますので,単純な数値計算による座標の特定が出来ず,意外と作図に時間がかかります.(汗)

しかしながら,脳の良いトレーニングにはなったと思いますし,何より楽しめましたです.
(^_^)


【Windows 2000をもうひとつ購入】(2006年2月14日)

さて,未だに自作マシン本格稼動しておらず,DynaBookに依存している状態ですが,Windows 98 Second Editionサポート今年(2006年)の6月30日で終了する様です.

まあ,FMVの時もそうでしたが,Microsoft社サポートが終了しても,少しの間は,ウイルスバスターなども対応するでしょうし,ただちに使用できなくなる訳ではありませんが,やはり,可能であればOSのバージョンアップをしたいところです.

...とは申しましても,DynaBookハードウェアスペックから判断致しますと,Windows XPでは無理がある様に思います.

...となりますと,必然的に,選択肢はWindows 2000 Professionalのみとなってしまいます.

一方,自作マシン用のOSとして,すでにWindows 2000 Professional購入済みなので,Windows XPを新たに購入し,自作マシン用のOSとして使用する事も考えられますが,こちらも,ハードウェアスペックやドライバの入手性などを考えた時,いかがなものかと思ってしまいます.

...と言う事で,熟考(?)の末,今さらなのですが,Windows 2000 Professionalもう1ライセンス購入する事にし,昨日(2006年2月13日),スリートップ注文し,本日(2006年2月14日)送金手続を完了致しました.

すでにMicrosoft社からの供給は終了しているWindows 2000 Professionalですが,流通在庫は若干残っている様で,これが無くならない内にと,早急に(?)手を打ちました.
(^_^;)


【ファイアウォール】(2006年1月25日)

本日(2006年1月25日),2度目の書込みは,引き続きソフトウェアネタです.

2005年11月7日のトピックでも書きましたが,ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティインストールした当時から,付属のパーソナルファイアウォール挙動不審に悩んでおりました.

詳細を記述していると長くなってしまいますので割愛させて頂きますが,ユーザーが設定した例外ルール通りに動作する時もあれば,意図しない動作をする時もあるという,何とも不安定な状態です.

もう少し具体的に書きますと,接続の許可/拒否を問合せるダイアログボックスを表示させないで接続を許可する例外ルールを作成しているにもかかわらず,意図せずにダイアログボックスが表示されてしまう事があるという現象です.

まあ,ブロックするべき接続はブロック出来ている様な気が致しますし,何より,現象の再現性が不明なので,サポートに問い合せるべきかどうか,少々悩みました.

しかしながら,明らかに正常ではない動作なので,まずは,Webフォームより問題を報告致しました.
(これが2005年11月29日の事でした.)

以後,約2ヵ月間に渡り,メールと電話のやり取りを致しましたが,残念ながら,こちらが望む様な対応をして頂けなかったため,ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ付属のパーソナルファイアウォール使用を断念し,昨日(2006年1月24日),Outpostインストールしてみました.

実は,Outpostインストールまでには,少々回り道を致しましたので,ここでその過程を書いてみます.
(^_^;)

(1) ファイアウォール製品紹介サイトを参考に,第一候補をKerio - Personal Firewall 4に絞りました.

(2) ところが,案内に従ってダウンロードサイトへ移動すると,対応OSはWindows 2000 Professional / XP Home / XP Professionalと記載してありました.(汗)
(注) 実は,ダウンロードサイトの記述には気がつかなくて,インストールの過程でインストーラに蹴られたのでした.
(^_^;)

(3) 気を取り直し,同じくファイアウォール製品紹介サイトからGoldTachをチョイス.

(4) ところが,ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ付属のパーソナルファイアウォール無効にしただけだったためか,GoldTach起動後,ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ起動プロセスに入ったまま停止してしまったり,起動直後に終了してしまったりと,使い物にならず!! (汗)

(5) この段階では,トレンドマイクロ社Webサイト内のページの情報気がついていなかったため,一時は他社製ファイアウォール導入を断念しておりました.(汗)

(6) 最終的に,上記の情報に気がついたのと,ユーザーサポートの対応失望したのが重なって,改めて,他社製ファイアウォール導入の検討を再開致しました.
(^_^;)

(7) 当初から,ファイアウォール製品紹介サイトの記事で,候補のひとつに上がっていたOutpostでしたが,案内に従ってダウンロードサイトへ移動しても,有償版しか見つけられず,半ばあきらめておりました.

(8) しかし,その後,別の紹介サイト無償版ありかを知り,早速インストールしてみました.

(9) ところが,トレンドマイクロ社の情報にある様に,Outpostインストール後に,ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ再インストールを試みたところ,ダイアログボックスにて[いいえ(N)]を選択すると,インストールが中断(終了)してしまいました.

(10) 気を取り直して,ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティアンチウイルス機能のみを再インストール後に,Outpostインストールしましたが,それでも,ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティファイアウォールの実行ファイルがインストールされていましたし,レジストリの自動起動エントリにもファイアウォール実行ファイルの記載がありました.

実行ファイル本体は削除しない方が良い様な気が致しましたが,逆に,自動起動エントリ削除した方が良い様に思いましたので,これを削除致しました.

昨日(2006年1月24日)の時点で,インターネットへの接続に使用する主要なアプリケーションのルールを作成しましたが,特に問題は無い様です.
(^_^)

また,LAN内でのファイルの共有にも問題は無く早くインストールすれば良かったと思いました.
(^_^)

ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ付属のパーソナルファイアウォールも,設定可能な内容や,ユーザーインターフェースを見る限りでは,決して悪くはないのですが,いかんせん,ユーザーの意図した通りに動作しない事があるのでは,セキュリティー製品としての信頼性に欠けます.

個人的には,2001年からウイルスバスターを継続使用しており,少なくとも,アンチウイルス機能や,今までのユーザーサポートの内容には,特に不満を感じていなかっただけに,今回の件は,非常に残念であり,今後のトレンドマイクロ社改善期待したいと思っております.
...と言う事で,本日(2006年1月25日),メールにて要望(意見)を出しておきました.

番外編ですが,Outpostアンインストールしようとすると,ダイアログボックス内のメッセージで;

なぜアンインストールする事を決定したのか,今後のソフトウェア開発に役立てたいので,差支えなければフィードバックを送信してもらえないだろうか?

と言う様な趣旨の英文が表示されておりました.
(一字一句は記録しておりませんので記憶に頼っております.)

今までにこの様なメッセージを目にした事は無く,ソフトウェアメーカーの鑑とも言えるコメントに感心致しました.

ますますOutpostを気に入ってしまいました.
(^_^)

今後も,無償版といえども,継続的な開発持続する事を切望して止みません.


【メールソフト】(2006年1月25日)

話は昨年(2005年)にさかのぼるのですが,11月の中頃,私が使用していたメールソフト(Datula)の開発・販売を行っていた,オンシステムズ社が営業を終了してしまいました.
(現在では,Webサイトも閉鎖されてしまいました.)

このメールソフト(Datula)は,私が電子メールを使い始めた頃から,フリーのベータ版も含めて,7年以上も使用して来ましたので,OS(Windows98 Second Edition)の変更で使用できなくなるまでは,継続使用するつもりでおりました.

しかしながら,その後,色々と検討した結果,秀丸メールに乗り換える事にし,2006年1月17日(火)に,ほぼ移行作業が完了致しました.

当初は,Datulaすでにお金を払っているので,今度はフリーウェアとも思っておりましたが,フリーウェアの中で,使用してみたいソフトを見つけられませんでしたので,最終的に秀丸メールに決定致しました.

ここで,秀丸メールのみですと¥2,100ですが,この際ですので,歴史知名度定評のある秀丸エディタも使用してみたくなり,購入する事に決定してしまいました.
(2006年1月20日に登録手続が完了致しました.)

移行作業には時間がかかりましたが,なかなか良いソフトに巡り合えたと思っております.
(^_^)

Datulaの時も,良いソフトに巡り合えたと思ったものですが,秀丸メールDatula負けないものがあると思っております.

まだまだ,使い始めて日が浅いので,多くは語れませんが,総体的に見まして,Datulaより設定できる項目が多く,使いこなせば,更に良さが分かって来るソフトの様に思いました.
(^_^)

また,秀丸エディタも,更に使用期間が浅いですが,秀丸メール以上にカスタマイズ性に富んでいる様に思われ,同様以上に,使いこなせば,更に良さが分かって来るソフトの様に思いました

両ソフトとも,とても気に入りました良い買い物をしたと思っております.
(^_^)